ムシ歯治療の誤解

😊みなさま、こんにちは😊

 

今回は、ムシ歯治療について、あまり聞いたことがないお話をさせて頂きます。

 

ムシ歯とはお口の中のトラブルの原因の1つです。

歯が痛くて「噛めない、よく噛めない」と食べ物の味が分かりにくい、そして反対側の歯やあごにも影響が出てしまうことがあります。

お口の中、全体で食べ物を美味しく頂くことが困難になると、心も身体も元気をなくしてしまいます😱

一本のムシ歯でも、全身に関わってしまうので定期検診はしっかり受けて頂きたいのです❕❕❕

 

ムシ歯で歯が痛くなってしまったら放置せずにお早めに治療にいらして頂ければ、お時間も費用も少なく済みます🌟

 

👿どのような症状がムシ歯なのか…。👿

 

小さなムシ歯なら冷たい食べ物や飲み物、歯磨きの時に口をゆすいだ時にキーンとしみてきます。

一方、熱いお味噌汁や食べ物で脈を打つようにズキズキしてしまったり、チョコレートなどの甘い食べ物がしみる時は、進行したムシ歯の可能性があります。

大きなムシ歯になると、歯が脆くなり硬い食べ物を噛んだ時に欠けてしまったり、場合によっては折れてしまう事もあります。

 

そのように大きく歯の形が変わってしまうと、治療するためのお時間も費用も多くかかってしまいます💦

 

当院の院長は、ムシ歯治療を行う患者様に、「歯の形を元に戻したとしても、実際の歯とは強度は異なります✖」とお話させて頂いております。

 

ムシ歯を取り除いた所をプラスチック材や金属、陶材、セラミックなどで形を戻していきます。

そのため、ご自身の歯をツギハギに形を整えているので、元の健康な歯に比べると、強度は落ちるのです。

 

部分的に白い樹脂(プラスチック)を詰める治療も、小さな金属の詰め物、大きな金属の詰め物、全てを覆う被せものも全て、形を戻しただけで、一生モノではありません

 

⚠⚠⚠詰め物、被せものをして、それで終わりではありません⚠⚠⚠

 

詰めたものの縁が食べ物や唾液によって染みだして隙間ができてしまったり、金属の詰め物の縁や被せものの付け根から再び虫歯になってしまったり…。

 

以前に治療して詰めてもらった所がお餅を食べてたらとれた!!😢とは詰め物の中でムシ歯が広がり、中が脆くなることで起こります。

一度ムシ歯になってしまうと、お口の中の環境が変わらない限り、他の歯もどんどんムシ歯になって治療も増えてしまいます。

 

😋「ムシ歯にならない為の予防」😋が最も大切になってきます。

 

予防といたしましては、お口の中の環境が変えるとして、

🌟歯ブラシの正しい当て方、🌟歯間ブラシ、🌟デンタルフロスなどの補助的なものの使い方を歯科医院で教わって

頂き、磨き残しを作らない常に細菌を繁殖させないようにする事です。

 

歯ブラシだけでは歯と歯の間や歯茎の中までは、ムシ歯の原因菌を減らすことは出来ません

 

 

 

☝朝起きた時に歯磨きをする事をオススメ致します☝

寝ている間にお口の中ではムシ歯の原因菌も増殖しています。

 

🌞 朝、時間がなければ朝食の前にコンクールなどのマウスウォッシュで口をゆすぐだけでも変わってきます。

 

⛅ 昼食後も歯磨きをするのも理想的ですが、出掛けていて出来ない場合には、「キシリトールガム」を噛んで頂く

とお口の中が酸性に傾いているのを中和してくれる働きがあります。

 

市販のものでも構いませんが、歯科用のキシリトール100%のガムがオススメです。

間食の時間が多くなるとムシ歯に餌をあげているようなものなので、間食はあまりしない方がお口の中の健康のためには良いです。

 

🌛 夜の歯磨きには「フッ素配合」の歯磨き剤もオススメです。

ムシ歯予防には、ぜひフッ素入り歯磨き剤で磨いたあとにそのままゆすがずに、歯の間までフッ素が行き渡るように、デンタルフロスを通して頂くと効果的です。

 

 

 

一人一人の患者様の生活環境が違いますので、患者様に合った予防策なども来院された時にでも、

🤧お口の中の環境を変えるにはどうすれば良いか?

🤧もうムシ歯になりたくないならどうしていけば良いか?

などお気軽にご相談下さい。

 

患者様のお時間がございましたら、ゆっくりお話し頂けるカウンセリングルームにてご相談うけつけております。

同じ治療を繰り返さないように、最適な方法をご提案させて頂きます❣