045-954-1141
診療時間
9:00-13:00 /14:00-18:00
休診日
木曜・日曜・祝日

インプラント

インプラントとは

インプラントとは、歯を失った箇所の顎の骨に人工歯根(インプラント体)を埋め込み、歯の機能を回復する治療法です。埋め込んだインプラント体と骨は結合するため、安定感のある噛み心地を実現します。また、被せ物も天然歯に近く、外から見ても違和感がほとんどありません。
当院では経験を積んだドクターによる安心の治療をご提供しております。

インプラントのお悩みや怖いイメージは
ありませんか

「インプラント治療に興味があるけど、どんな歯医者を選べばいいの?」
「他の歯医者さんで断られてしまった…」
「インプラントってリスクのある治療って聞いたけど、本当はどうなの?」

このようにお思いの方はいらっしゃいませんか?
当院は旭区のインプラントセンターとして毎年30本以上のインプラント治療の経験があります。

近年ではインプラント治療も歯科業界では主流になり、多くの歯科医院でインプラント治療を受けることが出来るようになりました。ただ、一言でインプラント治療と言っても、すべての人にとって最適な治療というワケではありません。また、実際にインプラント治療が出来る人というのも限られているのです。
よく患者様からこのように質問をされます。
「インプラントって危ない治療なんでしょ?なんだか怖いイメージがあるわ」

たしかに一般の虫歯や歯周病治療とは異なる技術が必要なため、簡単な治療ではありません。しかしインプラント治療=リスクがある治療であるというのは全くの誤解です!
アメリカなどではインプラント治療は安全性の高い歯科治療の1つと言われております。ですが、なぜインプラント治療=リスクというイメージがついてしまったのでしょうか?

インプラント治療は危ない治療というのは全くの誤解です

なぜ日本ではインプラント治療=危ないというイメージがついてしまったのかご存知でしょうか?
先ほどもお伝え致しましたが、インプラント治療というのはすべての患者様に適応できるものではありません。あなたは歯が何で支えられているかご存知でしょうか。
よく「歯ぐきで支えられているの?」とお答えになりますが、実は歯ぐきではなく、骨で支えているのです。このインプラント治療も、具体的に言うと、顎の骨に埋入する治療なのです。ただし、骨の状態というのは人によってばらつきがあります。ご年配の方ですと、顎の骨も弱くなり、その状態でインプラントを埋入したとしても、結果として長持ちせずに、最悪のケースだと数年で抜けてきてしまうという事もあり得るのです。

“無理やり治療を進める”インプラントが危険

顎の骨が弱いという場合でも治療方法があり、当院でも顎の骨を作る特別な治療なども出来るのですが、そのような治療が出来る歯科医院は全国的に見ても非常に少ないのです。
全国のほとんどの歯科医院では、もしも顎の骨の状態から、インプラント治療が適さない場合は、そのようにしっかり正確にお伝えすることがほとんどですが、ごく一部のお金儲けしか考えていないような歯科医院では、決してインプラント治療が適さない場合でも強引に治療を推し進めてしまう事があります。
そのような場合、先ほどのように数年後にはインプラントが抜けてしまった…などという事が起こりうるのです。
以前、このようなケースをマスコミから注目を浴びる事になり、このようなマイナスイメージばかり独り歩きしてしまったため、「インプラント=危険」というイメージが世の中に浸透してしまったのです。

つまり、インプラント治療が最適な治療なのか否かという事を、正確に診査・診断できる歯科医院であれば問題ありませんが、よくわからないまま、進められるがままにインプラント治療を行う事は大変危険です。

インプラント治療をする上でのポイント

インプラント治療をする際、最も重要な事は「安全性」であると、当院では考えております。先ほどもお伝えしましたように、安全で正確に説明をしてくれる歯科医院であれば、安心してインプラント治療を受けても問題ないと思われます。特に安全性と一言で言っても、何をもって安全か否かというと、「インプラント治療が可能か正確に診査・診断をすること」だと考えております。

安全性向上のための正確な診断

インプラントは顎の骨に埋入するオペを行います。当たり前ですが、顎の状態というのは平面ではわかりませんので、立体的に診る必要があります。 レントゲン写真はみた事がありますか?
歯科治療においてお口の状態を把握するために、レントゲン写真の撮影を行いますが、この写真だけで平面画像の為、立体的に患者様の顎の骨の状態を把握するのには不十分です。つまり、より安全・正確に診査・診断するためには立体的に診る必要があるのです。
当院では、そのように患者様の顎の骨の骨密度や、神経の位置を正確に把握するために「歯科用CT」を導入しております。
当院では、より確実に安心したインプラント治療が行えるように、設備を充実させております。

インプラントの特徴

健康な歯を傷つけない

インプラントは顎の骨に人工歯根を埋入して人工歯を支える治療方法です。そのため手術を必要としますが、ブリッジのように周囲の歯を削ることはありません。また、治療後はしっかり噛める歯として周囲の歯の負担を減らすメリットもあります。

天然歯に近い噛み心地

インプラントはブリッジや入れ歯にはない「歯根」があることを特徴としています。そのため、天然歯とほとんど変わりない噛み心地があり、硬いものでもしっかりと噛んで食事ができます。

自然で見た目がきれい

インプラント治療では人工歯根の上にセラミックやジルコニアなどで作った人工歯を装着します。そのため仕上がりが美しく、他者が見た時に人工の歯が入っているとは思えないような、自然で違和感のない仕上がりが得られます。

当院のインプラント治療の特徴

01

経験豊富な医師による
インプラント治療

当院にはインプラント治療を専門としている歯科医師が在籍しており、他の歯科医院では対応できないような難しいケースでも、インプラント治療を行う事が出来るのです。
インプラントは顎の骨に埋め込むオペを行います。その為インプラント本体を埋め込むスペースがない、骨の状態によって埋め込むことができないなど様々なケースがあるのです。
当院ではインプラント治療の経験豊富な先生にお越しいただいているので、幅広い症例に対応し、安全・確実なインプラント治療をご提供しております。

02

丁寧なカウンセリング

当院では患者さん一人ひとりにより合った治療をご提供するため、治療の前のカウンセリングを大切にしています。
どういった治療をご希望されているのか、現在の口腔状態を確認したうえで、丁寧に診断・治療計画のご提案をさせていただきます。
治療でご不安なことがありましたら、小さなことでも遠慮なくご相談ください。
治療計画をしっかりとご説明し、ご納得いただいてから治療を行わせていただきます。

インプラント治療の詳細

  • 費用¥451,000(税込)
    治療期間:4ヶ月から10ヶ月/治療回数:3~5回

Demerit

  • 公的医療保険が適用されない自費診療

インプラント治療後のメインテナンスが重要です

インプラントはメリットが多い治療方法ですが、治療後に適切なメインテナンスを受けないと、インプラント周囲炎という歯周病のような状態になることがあります。インプラント周囲炎になると、人工歯根の周囲の歯肉や人工歯根を支える骨が炎症によるダメージを受けるため、最悪の場合インプラントを支えきれなくなるかもしれません。費用や手間、時間をかけて治療したインプラントですから、ぜひ定期的なメインテナンスを受けて、長く快適に利用してください。

予防歯科

インプラント症例紹介

現在、表示する内容はありません。