レントゲンについて
歯科でのレントゲン写真は歯だけを対象として撮影しますし、防護エプロンも使います。そのため、胎児への悪影響を心配する必要はありません。
健康な乳歯のために
健康な歯を維持することは、全身の健康にとって非常に重要です。
小児歯科では、乳歯の予防と管理に力を入れることで、永久歯への健全な生え変わりをサポートいたします。お子様は虫歯になりやすい傾向があるため、定期的な歯科検診が欠かせません。
突然ですが、あなたは歯医者さんが好きですか?
恐らく、歯医者さんが好きという方はなかなかいらっしゃらないかと思います。
様々な患者様からお話を伺うと、「子どもの頃にとても痛い、怖い思いをして・・・」と、よくお伺いします。
大人であっても、お子様であっても、歯医者さんに来る理由は「虫歯になって痛い」というものが最も多いものです。もちろん虫歯になってしまった歯は治療をしなければなりません。今までの歯医者さんは「痛くなったら削って詰める」だけという事が一般的でした。
ですが、どうしても虫歯治療というものには少なからず痛みが生じてしまう事もあります。その為、お子様の場合「痛いことをしてほしくないから歯医者さんに行きたくない」と思ってしまう事に繋がるのです。
歯医者さんに長く通ってもらえるためには、なによりも歯医者さんが好きになってもらうことがとても大切だと考えております。当院では無理やり治療することはまずしません。
そしてお子様が楽しく通えるように、キッズスペースをご用意しております。
「歯医者さんは楽しいところ」と感じてもらえるように心がけ、お子様の成長に合わせて治療を進めてまいります。
大切なお子様がいつまでも健康でいつづけてほしいというのは、どの親御さんでも願うことだと思います。その大切なお子様がいつまでも健康で、虫歯もなく過ごすために必要な事は「虫歯にならないために予防」をすることが大切です。
虫歯にならないためには、ご自宅で行うセルフケアと、歯科医院で行うプロフェッショナルケアが大切です。
そのお子様の年齢やお口の状態にあったケア方法を、歯科衛生士より親御さんにお伝えさせていただきます。
またご歯科医院では虫歯予防に効果的なフッ素塗布などを行うだけでなく、虫歯になりかけていないかなどもチェックを行います。
早めに虫歯が見つかれば、それだけ簡単な処置で終わることに繋がります。
定期的に歯医者さんに通い続ける事で、歯医者さんでしか行えないケアを行い、より虫歯になりにくいお口の状態を保つことが出来るのです。
「うちの子、虫歯はあるのかな?」
そのように気になる方は、検診でご来院いただくことも可能です。
是非、大切なお子様の健康を守り続けるためにも、歯医者さんに通いましょう!
01
乳歯は永久歯の基盤となる大切な歯です。乳歯が虫歯になると、噛む力や発音、顔の成長にも影響が出ることがあります。健康な永久歯を育てるためには、乳歯の時期からの予防が欠かせません。
02
3歳までに定期的なチェックを受けることで、虫歯になりやすい習慣やリスクを早めに見つけることができます。早めの対策で、虫歯を防ぎながら歯医者に慣れていくことが将来の健康につながります。
03
小さなうちからのケアが、虫歯予防の秘訣です。歯みがき習慣のサポートやフッ素塗布など、お家でできる予防ケアをしっかり行いましょう。
シーラントは、歯科用プラスチックを歯の表面に流し込み、溝を埋める処置です。食べかすや細菌が入り込みにくくなるため、歯質の弱い乳歯や永久歯(特に6歳臼歯)を保護する効果があります。虫歯予防に非常に有効な方法です。
乳歯の歯質は永久歯に比べて未発達です。そのため虫歯になりやすく進行も早い傾向にあります。フッ素には歯質を強化する成分が含まれており、定期的に塗布すれば、効果的な虫歯予防が可能です。
当院では、お子様の成長段階に合わせた正しい歯磨き指導を行っています。歯と歯の間や奥歯など、磨き残しが多い部位をお伝えし、適切に歯を磨けるようにわかりやすくアドバイスいたします。また、保護者の方による仕上げ磨きの方法もレクチャーいたします。お子様の歯の健やかな成長を、一緒にサポートしていきましょう。
「きれいにかめる」「まっすぐな歯並び」も一緒に育てていきましょう
お子様が健康な歯ときれいな歯並びで成長できるよう、乳歯のケアとあわせて小児矯正もご提案しています。お子様の成長に合わせたタイミングで、自然な噛み合わせと歯並びが整うようサポートしていきます。将来のお子様の笑顔のために、気になることがあればぜひお気軽にご相談ください。
お電話での予約はこちら
妊娠中からのケアが赤ちゃんを守る
妊娠中は、ホルモンバランスの変化により、歯周病のリスクが高まることが知られています。また、つわりによる歯磨きの困難さや、間食の増加などが虫歯の発生や様々なトラブルを招くこともあります。
妊娠中だからこそ、しっかりとした口腔ケアを心がけましょう。
生まれてくる赤ちゃんのお口の健康を守るためにも、歯科医院ので検診を受けましょう。
妊娠中にはホルモンバランスにより歯周病になりやすく、また悪化もしやすいです。
歯周病の妊婦さんはそうでない妊婦さんに比べて、低体重児出産(早産)になる確率が7.5倍も高くなることが分かっています。
歯科でのレントゲン写真は歯だけを対象として撮影しますし、防護エプロンも使います。そのため、胎児への悪影響を心配する必要はありません。
麻酔薬を使う場合も、赤ちゃんに影響がない程度の微小な量ですし、安定期にのみ使用します。
※過去に麻酔の処置で気分が悪くなったことがある方は、必ず治療の前にお申し出ください。
処方にあたっては、赤ちゃんに影響がないよう細心の注意を払います。
横浜市の妊婦さんを対象とした初回の無料検診にも対応しております。
母子手帳についている受診券をお持ちのうえ、ご来院ください。
お電話での予約はこちら